83: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:07:19.27 ID:3h0Snsr3d
スコールってそこまで勿体つけるほどの人気キャラでもない気がするんだが
8が売れたのは7のおかげだし
8が売れたのは7のおかげだし
91: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:16:07.46 ID:kzEwlxhe0
>>83
寧ろ8のせいで9の売上が落ちたんだけどな
寧ろ8のせいで9の売上が落ちたんだけどな
96: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:19:10.07 ID:SUn/fHEP0
>>91
その言い訳聞き飽きた
その言い訳聞き飽きた
98: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:23:36.35 ID:kzEwlxhe0
>>96
8がナンバリングで最も糞なのを認めたくないだけだろ?
8がナンバリングで最も糞なのを認めたくないだけだろ?
88: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:13:54.47 ID:Nppgc4r40
FF8が1番好きだな
99: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:24:35.53 ID:P7LE6HhM0
9はディスク一枚目で飽きてやめた糞ゲー
100: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:27:06.59 ID:BwodVLO50
9の売上げがイマイチだった要因は8の不人気もあるが、ドラクエ7と発売日が近かったのもかなり影響してると思う
102: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:32:16.94 ID:kzEwlxhe0
当時、そんなにゲームをやらない人ですら、ドラクエとFFだけはやるってスタイルの人も多かったよな
ドラクエの方が初心者、女子供向けではあったけど
ドラクエの方が初心者、女子供向けではあったけど
108: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:34:09.71 ID:xrupY+3ta
9は宣伝も8に比べて控えめだったし
コーラのCMは印象深いが
コーラのCMは印象深いが
111: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:35:50.55 ID:BHAb3VYv0
9はロード長すぎなのとボス戦で盗むを強要させられてテンポ悪くなってた
それ以外は良かったな
それ以外は良かったな
115: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:40:21.36 ID:agE/dfBAd
>>111
レア盗むのに小一時間かかったりな
レア盗むのに小一時間かかったりな
116: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:40:32.18 ID:CMgUBK0wd
カード勝負でドキドキしたのはどっちだったか
118: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:41:03.89 ID:Nppgc4r40
FF9のカードルールはいまだに謎だな
119: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:42:13.71 ID:JowBuX0Id
9はカードゲームが本編だろ
ストーリーは全カード集めるためのおまけ
ストーリーは全カード集めるためのおまけ
125: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:45:50.27 ID:V6q9WIpO0
8の影響で9を様子見した人はまわりにも結構いたな
ドローとレベル上げたら敵もつよくなるシステムはいらんかったと思う
ドローとレベル上げたら敵もつよくなるシステムはいらんかったと思う
136: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:53:01.79 ID:kzEwlxhe0
8はRPGでやっちゃいけないことがテンコ盛りだったからな
レベルを上げる無意味さ
回収しないと減る一方の魔法
超絶糞ロード
プレイテンポをぶった斬る強制ムービーの数々
レベルを上げる無意味さ
回収しないと減る一方の魔法
超絶糞ロード
プレイテンポをぶった斬る強制ムービーの数々
164: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 15:31:00.38 ID:gfBr91+80
>>136
レベルは適度に上げた方が魔法精製用のアイテムを手に入れやすくなったりするから、
「レベル上げると敵のレベルも上がっちゃうからー」
と思考停止でレベルを抑えるとドローに頼らざるを得なくなるので、実はかえってめんどくさくなる。給料も下がるし
敵のレベルが上がるのは気にせず、逃げずに倒してG.F.のアビリティを習得させたりアイテムを稼いでおいた方が絶対ラクに進める
攻撃魔法は疑似魔法という設定上大して威力が無いから、ジャンクション以外では基本使わない
回復や補助系は極一部以外は簡単に精製できるからバンバンつかっておk
ケアルガでもテント1個から10個も作れる
ロード時間は当時では長くない方
ムービーは基本イベント中にちょっと挿入されるだけだし、テンポ云々は知らん
レベルは適度に上げた方が魔法精製用のアイテムを手に入れやすくなったりするから、
「レベル上げると敵のレベルも上がっちゃうからー」
と思考停止でレベルを抑えるとドローに頼らざるを得なくなるので、実はかえってめんどくさくなる。給料も下がるし
敵のレベルが上がるのは気にせず、逃げずに倒してG.F.のアビリティを習得させたりアイテムを稼いでおいた方が絶対ラクに進める
攻撃魔法は疑似魔法という設定上大して威力が無いから、ジャンクション以外では基本使わない
回復や補助系は極一部以外は簡単に精製できるからバンバンつかっておk
ケアルガでもテント1個から10個も作れる
ロード時間は当時では長くない方
ムービーは基本イベント中にちょっと挿入されるだけだし、テンポ云々は知らん
185: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 16:02:31.70 ID:kzEwlxhe0
>>164
ロード時間が当時は長くない方ってエアプかよ
圧倒的だったぞ
ロード時間が当時は長くない方ってエアプかよ
圧倒的だったぞ
187: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 16:05:30.28 ID:BHAb3VYv0
>>185
9の方が1.5倍くらい長かったけどそれは
9の方が1.5倍くらい長かったけどそれは
141: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 14:59:46.36 ID:Nppgc4r40
スコールの中身が完全に俺らだから好きだわ
142: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 15:01:48.49 ID:/h7SJPB+0
信者の叩き合いやめろや
自分は4が好きです
自分は4が好きです
143: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/04/20(木) 15:02:34.33 ID:DhDQpducd
ヒロインが気に入らなかったけど
助けないルートが存在するのは素晴らしいと絶賛してた友人がいたって話なら聞いたことある
単なるバッドエンドどころかゲームオーバー的なものらしいけど
助けないルートが存在するのは素晴らしいと絶賛してた友人がいたって話なら聞いたことある
単なるバッドエンドどころかゲームオーバー的なものらしいけど
1001: :2021/02/28 23:38:58 ID:
※4
残念ながらそうでもない
当時からFFは本当に超絶初動型で発売1~2週間で売り上げがほぼ決まる
だから、そのゲームが良かろうが悪かろうが前作の評価をかなり引っ張るような構造になってたんだよ
まあクラウドよりスコールのほうが金獲れるからな
どこぞのにわかと違って運営分かってんじゃん
思い出補正とか抜きならff1が間違いなく1番つまらんよ。とまじれす
発売当時はもうPS2も発売してたからな。
PSのゲームも出来たけど時期も悪かった…と思う
Pingback: 【FFBE】世間で言われているⅧのせいでⅨの売上が落ちた説は本当なのか? | 早耳ママのゲーム攻略まとめ速報
8影響もゼロとは言えないけど9自体クソだったから8がコケ無くても9が売れない事実は変わらん
そろそろ底辺同士の争いだと気付け
7からの流れで8はその当時悪くなかったぞ?
9でガキ臭い主人公になって、ダメカンストとか爽快さが無くなったから、バトルに魅力が無くなったのがデカイと思うよ
はいはい、どうでもいいwwww